-
第212回FSS考察「今こそ振り返る、コーラスハグーダ戦役」
-
2017.03.24 Friday 15:05
はい、皆様お疲れ様です&お久しぶりです!
さて、ツラック隊のエピソードもいよいよ佳境です。
ジィッドの秘中の策が、空振りに終わりつつある、その後は?
そんな連載中の最新エピソードも凄く気にはなりますが。
今日は少し、旧コミック二巻〜三巻を振り返ろうと思います。
最新の設定を踏まえて、コーラスハグーダ戦役を今こそ!
さて、ハスハの戦場に舞い降り、セイレイを救ったシェン・ラン騎士団。
アイリーン・ジョル率いる最精鋭、エルダグライン隊が登場です。
シェン・ラン騎士団はコーラス王朝の東、ピチカート公国の騎士団。
この小さな国は、実質的にはコーラスの衛星国家のようですね。
コーラスのGTMを多数生産する、重工業とガーランドの国です。
今はニューが設計したワイマールSR2こと、ドルビーブランデンを製造。
シェン・ラン騎士団の主力はGTMカイリー・ダウンです。
それと別に、騎士団長がアマルカルバリを使っていますね。
アマルカルバリはカイリー・ダウンの特別仕様、かな?
で…どうしてこんな国があって、あんなことになるのでしょう?
あんなこととは、ハグーダとの戦争中のあのシーンです。
本当にトリオの白いベルリンを出すまで、追い詰められたのか?
予備騎まで出して、キラーラとかまで動員する事態だったのか?
現代の地球の軍隊でも、予備戦力、予備機というものがあります。
普段は戦力数に数えていませんが、非常時に補充する機体です。
二巻ではそのベルリンも尽きて、格下MHを出すか出さないかって…
そういう状況が描かれてましたが、ピチカート公国はその時?
ええ、現実には「その頃はピチカートの設定がなかった」でしょう。
しかし、どう解釈すれば辻褄が合って楽しめるのでしょうか。
…多分、ピチカート公国がフル稼働で、実際逆境だったのかも。
コーラス三王朝とピチカート公国込みの総力戦で、当初負けてた。
これはやはり、作中描かれてない緒戦になにかあったのかも。
御存知通り、ハグーダには多くの国家が手を貸していました。
ハスハやクバルカンでさえ、背後に控えていたのです。
もしやコーラスは緒戦、そうした戦力にやられたのでは?
生産拠点であるピチカートも火の車になるくらい、消耗した。
ベルリンの多くがバングやA-TOLL等に、こっそりやられてたら…
まあ、AP騎士団は降下してなかったみたいですが…最終決戦は。
あと、フィルモアやクバルカン、ハスハ以外もいたかもですね。
さて…そのシェン・ラン騎士団に特別な独立部隊があります。
それがエルダグライン隊…この名前、どこかで知ってますね?
そう、アイオ・レーンのグルーン・エルダグラインと同じ名です。
今はグルーンの名前はオスカードになっていますけどね。
では、どうしてコーラスの近辺にエルダグラインの名が?
恐らく、クルマルスやプロミネンス等と同じ類と思われます。
超帝国時代に、エルダグラインという人物がいたのでしょう。
その名が、部隊名や地名、騎体名になることは多いようです。
AP騎士団にもスバース隊やスキーンズ隊がありますしね。
で…ハスハは超帝国と縁の深い国だから、まだわかります。
そこそこ新興国のコーラスに、何故エルダグラインの名が?
ここはアイオ・レーンのジャスタカークとも無関係っぽい…
強いて言えば、設計者のクロスビンがコーラスと親しいくらい。
クロスビンはフィルモアで開発中止になったサイレンM型を改良。
バッシュの兄弟騎として完成させたのがグルーンです。
この時、ひょっとしたらクロスビンはピチカートにいた…?
だとしたら、ピチカートゆかりの人かもですね、エルダグライン。次は、今回明らかになったジィッドの秘策、大将首狙い。
戦場で指揮官を狙うのは常套ですし、非常に有効な戦術です。
騎士として美しいか、正しいかはまた別の話ですけどね。
それで、同じことがコーラスハグーダ戦でも行われました。
テレポートを使った奇襲で、コーラス3世が命を落とします。
この時の構図は、アイリーンがトラウマに感じる程に、酷似。
そして、ジョーカーでの大規模戦闘の常套をも感じさせます。
例えばフィルモアVSメヨーヨの、魔導大戦開幕直後の戦い。
力と力でぶつかり合ってましたが、大将をも狙ってたでしょう。
事実、離脱したクリスティンは斥候に一騎討ちを挑まれました。
旗騎、そして指揮官を倒すことは、勝利への最短の近道である。
ジョーカーにおけるGTMやMHでの大戦闘は、そうらしいですね。
では、三巻の決戦ではなにが違ったのかを見てみましょう。
まず、クロスジャマーによる電子戦と乱戦はなかったようです。
ただ、結界と呼ばれる電子的なジャミングは多用されていた。
そこで「直接見て聴いてくる」という、ミミバ族の活用です。
素早く忍び込んで、配置を見て、報告に素早く帰ってくる。
物理的な目視等で座標を割り出し、本陣の位置を把握しました。
そして、テレポート…これは光速移動とよく表記されます。
多分、遮蔽物があってもその向こうに行けるとは思いますが…
まだまだ謎の能力です、けど、これが奇襲に用いられました。
逆に同じだったのは、一応は1on1、タイマンの形を取ること。
ハスハでは直掩のバーガ・ハリにカーバーゲンがつきました。
これもタイマン、一騎に対しこっちも一騎士の構図を作ります。
これは多分、邪魔が入らないようにするのがまず一つの目的。
次に、タイマン勝負なら勝敗がどうであれ誰も文句が言えない…
騎士は多分、互角(に見える)勝負を挑まれると、引き下がれない。
だから、わざとそういう状況を作るのかと思われます。
勿論「一騎討ちで勝ったぜ!」と言えば、宣伝効果もありますね。さて、コーラスハグーダ戦役の最後は…参戦国です。
御存知コーラスには、トランとAKDが友好国として参戦しました。
トランが2騎、クルマルスとクローマ、AKDがLED3騎ですね。
最後にはソープもKOGで出たのと、ディッパのカルバリィCで5騎。
他には、指南役であった黒騎士ロードス公も参戦しています。
対してハグーダには、フィルモア、ハスハ、クバルカン。
アルメメイオスの話では、MHや騎士の他、エアバレルも供給されてた。
そういえば…マグロウって、アマリカルバリに似てませんか?
もしかして…コーラスハグーダ戦役時、まさかピチカートは…
いやいや、いやいやいや!寝返ってたなんて思えませんけど。
でも、占領されてたとかはあるかもしれませんね、もしかして。
マグロウのマイトは、アドラーのルーザーン・アストラです。
似てるのはなんでだろう…パトラがエジプト美人だからかな?(笑) -
スポンサーサイト
-
2018.04.20 Friday 15:05| スポンサードリンク | - | - | - |
-
Comment
-
2017/03/24 6:48 PM posted by: グッチながやんさん
本文コメの前に一言だけ…
コメントの返信大変ではないですか?
仕事も書く仕事とかでかなり大変と見受けますが…
幸いなことにコメント寄せる方が増えて喜ばしいことだとはおもいますが、あまり無理なさらずに。コメントも超ハイレベルになってますもんね。
喜ばしいけどパワーとエネルギー使って大変なことってあります。
そこで、 例えばながやんさんの考察に対して我々があれやこれやコメントします。盛り上がったり、脱線したりしてます。コメントがひととおり落ち着いたとき、又は次の考察を書く前とかに ながやんさんの〆のコメント、大トリのコメント一つでいいのでは?
要は総括のコメントですかね。
かなり負担は無くなると思うのですが? 例えばです。一例としてこんな感じでどうですか?という例えです。
その代わりと言ってはなんですが、ながやんさんには考察本文にエネルギーをそそいで頂ければよろしいかと。
ながやんさんの考察本文あっての我々のコメントですし、FSSの語りの場 末長くFSSが完結する?まで続けたいですね。 そのためにも力まず力を抜いたほうが長続きするものです。
ゆる~く行きましょう。
FSS考察は「モナークの書物」でながやんさんはモナークの創造主であり記録者アスタローテでもあり、我々は閲覧者ですから。
で、話は変わりますが、ながやんの第181考察「ソープとバングとあのコマと」を今のコメントを寄せる方々に再度してみては? 今の方々なら解るんじゃないですかね? 強者ばかりですから。
ではでは、考察コメにいきます。
あーまだ考えてない(笑)… 後ほど。
-
2017/03/24 7:42 PM posted by: キャスバルさしみ大君お疲れ様です(^。^)
自分もグッチさんの意見に賛成です¥(//∇//)¥
正直、これだけのコメントに返信するのは めっちゃ大変だしそれが 原因でストレスになったら 本末転倒ですよね(^^;;
最近は全然コメント出来てませんが、週に一度のお楽しみなのは 全然変わってませんので どうか 無理のない範囲で これからも 考察 頑張ってくださいませ(^^;; -
2017/03/24 7:59 PM posted by: 騎士警察>ながやん様、お疲れ様でございます
('∀')ゞ
「そういう設定が後付けされたから」で切り捨てるのではなく、どう考えたら以前の描写との統合性が生じるのか?
そういう考え方、ワタシも大好物ですww
それではワタシの拙い考察を
まずはピチカートという生産拠点がありながら、MH不足に陥ってた件
管理人様の仰る通り、単純にハグーダ側の戦力が充実していた、というのは間違いないでしょう
女王の言葉に「マグロウ、7つの傭兵団、それにブーレイ」とありますから、自軍の戦力としてのMH以外に傭兵団が8つ参戦してる事になります
もしかしたら、その中には"パイド・パイパー騎士団"級の傭兵団があったかもしれませんし、開戦当初は破竹の勢いでコーラス領を攻め落としたのでしょう
そしてもう一つ思い付くのは「技術力はともかく、ピチカート公国の生産能力はそれ程高くないのかも?」
という事でしょうか
当時、カイリーダウン型(に相当する)MHが開発されていたかは謎ですが、セトメ博士はあまり量産を考えない騎体を設計するタイプのガーラント
となると工房側に必要とされるのは生産力よりも、設計要求に応える高い技術力のような気がします
なので「取り敢えず数を揃えたい」とするコーラス軍には、十分な補充を行えなかったのでは?
というのがワタシの考えです
そして"エルダグライン隊"に関してですが、一応MH時代の「グルーン・エルダグライン」の解説に「エルダグラインは当時のハートランド国王の名」となっています
なので超帝国との繋がりは微妙ですが、ハートランドが何処にある国かは明記されていない(ワタシが知らないだけかもww)ので、ピチカート公国の前身かもしれませんね
名君(?)として名高い過去の王の名を騎士団に冠付けた、みたいな
その他の考察については長くなりそうなので、別記としますww
あとグッチさんの仰るように、全てのコメに丁寧な返答をする必要はないと思いますよ
少なくともワタシのコメに対してはレスはテキトー、もしくは無しでも全然構いませんので〜
m(_ _)m
-
2017/03/24 8:32 PM posted by: 破烈の人形>>ながやんさん
キャラクターズ2ではハグーダに協力していたのはフィルモア、クバルカン
ハスハ等10カ国とされていました。デザインズ2ではマグロウの製造はロッゾ
が行っていたとされてるので、カラミティ、ボォスの国がハグーダ側に付いて
ジュノーへの進出を狙った事に対抗して、AKD、トランのデルタベルン、アド
ラーの国がコーラス側についた代理戦争のような側面もあったのかもしれま
せん。
生産能力については2巻の冒頭でのやり取りをみると生産能力自体が追いつ
いてないというより、スライダーの不足で修理が追いついてないような印象
を受けました。ソープが来た頃のツラック隊も予備のパーツ在庫は十分なのに
故障個所の特定ができず稼働騎がどんどん減っていくって状態でした。ニュー
タイプ2016年3月号でもナルミがコーラス・ハグーダ戦争でソープがコーラス
のGTM稼働率を維持して勝利に導いたと言ってる場面があるので、あの時の
ソープはエンドレスの改造をしただけでなく今と同じように凄いペースでGTM
の修理を行っていたのでしょう。 -
2017/03/24 8:51 PM posted by: グッチ単行本2巻の頃はピチカート公国の設定はないでしょう。
辻褄合わせの設定を考えるとしたら…
コーラス王朝は農業国、ピチカートはMH重産業国、お互い農作物とMH&機械の輸出入で経済交流が活発で良い関係だったので、ピチカートはハグーダ戦でも全面的に協力した。
しかし、
ハグーダは国が接しているバランカとマイスナーに攻め込み、コーラスを挟み撃ちにするため逆側のピチカート公国側からも何らかの勢力が攻撃し、ピチカートは本国防衛のためコーラスに充分なMHを供給できなかった。ピチカート側から攻めた勢力はフィルモア、クバルカンやブーレイ傭兵団とか。
だからあんなことになっちゃった。に繋がると。 妄想終了。
マグロウはアマリカルバリに似てると言うか 仮面ライダーストロンガーにアゴの辺りが似てる(笑)
しかもピチカートがマグロウを生産してハグーダに売ってたとしたらエルメラは怒っちゃいますよ! セイレイだったらバスター砲撃ちますよ! 「父さんの仇!」って。
安心して下さい。はいてます。…間違った。
安心して下さい。マグロウはロッゾ帝国がハグーダのために生産したが、ハグーダ滅亡後 自国MHとして生産しています。またロッゾは各国にもライセンス供与してるそうです。 傭兵騎士に人気の有るそうな。 ロッゾ産の優良な騎体みたいです。 -
2017/03/24 8:59 PM posted by: 新人>>ながやん様
初めまして、新人ですFSSは20年来のファンです♪
最近ながやん様のこのスレッドを知りまして、毎晩拝見しております。
詳細な解説&考察、とてもとても楽しいです。
私はこの先の展開として、バーガ・ハリに単体で騎乗したラキとナオの一騎打ちがあれば最高です♪
では今後ともなにとぞよしなにお願い申し上げます。 -
2017/03/25 12:57 AM posted by: シケルブ(見習い)こんばんは。
>ながやんさん、私もグッチさんと同じ気持ちです。この様な語り場を設けて頂いていること自体で感謝でいっぱいです。全ての方にコメントするのは大変です汗。少なくても、私のコメントは既読スルーで構いませんので(^^)
新参者の私に、皆さまがレスをくれたり、皆さまのコメントを見るだけでも、楽しい気分で満たされます。
どうか、ながやんさん自身が楽しまれる形をとって下さい。
永野センセーペースで行きましょう。FSSの1/3は休載ですw
それでも、ファンは読んでしまうのです(^^)
ハグーダ戦の思考、いいですね。当時星団パワーバランスで上位のコーラスを追い詰めたのは色々な裏があると、想像できますね。今だと、システム・カリギュラとかですかね?…スミマセン、発言した割にシステム・カリギュラについての謎はさっぱり分からないですけど汗。 -
2017/03/25 1:08 AM posted by: 破烈の人形>>シケルブ(見習い)さん
連載開始がニュータイプ1986年4月号で今月の2017年4月号まで合計373号。
この間、FSSが連載されてたのは185回、休載は188回なので1/3どころか
半分以上休載ですねw
仮に休載がなかったとしたら既にアドラーはAKDになっていた可能性が
高いでしょうね -
2017/03/25 7:39 AM posted by: グッチ破烈の人形さん
第181考察のコメントありがとうございます。
あと一つ私とながやんさんが??なものがありまして、単行本5巻175ページの最後の絵 バングvsバッシュの絵がありますよね? その右下にいる3人は誰かな?っていう疑問なんです。
静はまず確定として、金髪はミューズかサヤステのどちらかかな? あと一人はいったい誰?ってことです。
アシュラテンプル成敗後なら 静、ミューズ、あとは誰?
バングvsバッシュ後なら静、サヤステ、あとは誰 って感じです。
弦楽器を小脇にかかえているように見えるのですが? リンスかな?バランシェファテマかな? -
2017/03/25 9:12 AM posted by: 破烈の人形>>グッチさん
弦楽器を持った人物となるとリンスくらいしか思いつかなかったので
書きませんでした。
https://www.pinterest.se/pin/347058715015384061/
このページの左上の画像に弦楽器を持ったリンスが居ましたね。
あの絵が描かれた時期からするとバッシュと戦ってるのはミューズ&静
なのでしょうけど、作者の頭の中で変更があって以前にバッシュvs破烈
の人形のイベントが有ったことのされたのではないかと。 -
2017/03/25 9:37 AM posted by: グッチ破烈の人形さん
さすがですね!答が出ちゃいましたね。 リンスでしたか。予想は出来ても確証がなかったもので… さすがです。 -
2017/03/25 12:48 PM posted by: ちまちまこんにちわ
181の方にコメってたんですが消えちゃったからT^Tこちらに
単行本5巻P175の絵の件ですが、メル・リンス・ウーザレ・ターマかと思います。
年代考察苦手なので服装から、生足に見えるんでAFではないかと。野戦仕様とかタイツと言われるとダメですけど。長髪だし膝丈のキュロットみたいな服だしコマ的にも国王になるためにもいろんな勉強してこい!的なシーンだしリンスに剣術指南されてる3人しか知らないエピソードがあるのかも。妄想^^; -
2017/03/25 1:42 PM posted by: グッチちまちまさん
メルリンスみたいですね。よく皆リンスって解りますね。
いくらなんでも解らないだろうと思ってたんですが、あっさり解かれちゃいました。 強者揃いだ。
ミューズはリンスと出合い剣修行の前に人を見抜く修行をしたほうがいいような…
-
2017/03/25 3:20 PM posted by: ちまちまながやんさま
最近長々とコメント妄想^^;をさせて頂いている者です。グッチさんの意見に賛同しています。。
先週も70ものコメがついています大盛況じゃあないですか。すべてにレスするのは大変です無理なさらずご自愛ください。
さて、先ほど単行本を読み返しましたwコーラスとハグーダだけじゃないもっと大きな地図が欲しい...。
戦略がいまいち読めない戦いかなぁと。コーラスと国境を接してる国とか風土とかは南米ぽいかんじなんでしょうかね?
大筋はもう少し妄想します(笑
いま思いつく範囲ではピチカート公国は王国でなく公国というのが永野先生の逃げかな〜と思います。^^;
ちま的考察ではハグーダ戦の時点ではまだはっきりと存在していないのではないかと思います。
公国ですから王がいなくてもいいんですよ、コーラス内の伯爵クラスが統治していた州がアトキ戦以降の流れで国に格上げされてもいいのかな?という感じです。
単行本にアトキ戦以降ハグーダ共和国はコーラス王朝に降伏その後コーラス王朝ハグーダ領になるとありました。
つまり戦勝して国土が増えたわけです。元はハグーダ共和国といっても民衆が決起し王を倒して一朝一夕でできた国、屋台骨は無いです。
普通に考えれば統治にはすでに手腕と実績のあるコーラスの官僚や地方の州知事クラスを立てるべきかと、
戦争で国土が荒廃しています。公共投資や軍備増強などで内需を活性化していくのが常套手段かと
全然違ったらどうしよう..。
以上妄想特急でした。 -
2017/03/25 4:08 PM posted by: 破烈の人形>>ちまちまさん
地理を調べたいのであればデザインズ2を入手するのがいいかと。
ジュノー全体の地図が収録されてるので、コーラスやその周辺国の位置
関係もわかります。今月号ではピチカートがコーラスの東とされてますが
デザインズ2では西にあるので、今月号の解説はおそらく誤植です。 -
2017/03/25 6:54 PM posted by: ちまちま破烈の人形さん
情報ありがとうございます。(_"_)デザインズ系5しか持ってなかったです。見て妄想しますね。^。^;
ただアトキ戦以降のハグーダ領については気になります。領というには大きすぎますからね。 -
2017/03/25 8:34 PM posted by: アイスクリーム皆さんご苦労様です
前回コメント70越えすごいですね
読むのにも一苦労ですが…しれっと読んでしまいました(笑) やはり楽しいからでしょうね ながやんさん 私もコメント返信は総評ぐらいでいいのではと…思います大変ですよね
でコーラスハグーダ戦役
確かにベラ戦とカブリますね 規模は違いますが(笑)
小国ハグーダがコーラス軍を超える戦力を開戦時から保持していたと思いますよ
勿論予備戦力も含めてです
さらにマグロウ以下戦力は追加投入されたはずです
ハスハにフィルモア クバルカン等の他国助力が多いのですが…裏の手引きにシオの門番もいたかどうかはわかりませんが 少なくとも魔道対戦時のGTM保持数を考えてみたりして ブーレイの参加時点でマグロウの生産がブーレイ側だとしたら可能かと 星団中のMHデーターを保持しているとかいないとか…解説もあったような…
詳しくは破裂の人形さんが…(笑)
(いつも流石の分析力とコメント力!!)
失礼しますm(__)mオフザケご勘弁いつも頼りになります ありがとうございます
アルメメイオス曰くハグーダは他国の慰めもの…利用された祭神輿 最後にサイレンが投入されて アトールも待機状態でサード亡き後コーラスをみんなで占領雪崩込みって図式が…
故にピチカート公国生産も間に合わない量が投入されたかなと思っているのですが
パワーバランスでの1位2位を争う各国が共有するブーレイ傭兵騎士団の参加MHが7機ってのも今思えばおかしいな話
こじつけ等と妄想ですが…
グルーン・エルダグライン
エルダグラインは隊の名前になって
グルーンっぽいデザインはアマルカルバリに
グルーン系のデザインがコーラス側の機体…にはなぜかちょっとだけ違和感を感じます
コーラスの機体は旧エルガイムの反乱軍であって欲しいからかな(笑)
アイリーン・ジョルにはヌーベルディザードあたりに騎乗して欲しかった(笑)
設定変更に伴ってドンドン変わりますね
元HMの名前は単騎でと…望みと期待を持っていますが アシュラテンプルに至っては思わず声が出ましたよ(笑)何故にの重装甲ですね…あれはあれでカッコイイデザインですが(笑)
次はどんなGTMが公開されるのか楽しみです
-
2017/03/25 10:03 PM posted by: 破烈の人形>>アイスクリームさん
デザインズ2ではマグロウの製造はロッゾが行っているとされてたの
でカリギュラは直接は関わって無さそうです。2話が連載していた当
時はブーレイはフィルモアやハスハが共有するような設定でしたが
デザインズ3では、ブーレイを所有してるのはカリギュラで、要請に
応じて編成されるとされているので2話でブーレイを雇っていたフィ
ルモアが7騎(+予備2騎)の編成を望んだという事になるのでしょう。
2巻のアルメメイオスのセリフによればブーレイ以外にも7つの傭兵団
がハグーダ側として参戦していたようなので、そちらの規模が大きか
った可能性もありますね。
あと、基本的にジョーカーで使用されている戦闘ロボットはほぼ全て
マウザーとストーイが設計開発したものを基本にしてるのでブーレイ
の製造は大した手間にはならないとか、2人がかなりの数の基礎パテン
トを持っているので製造費用も安く済んでいるって解説もありました。 -
2017/03/26 12:30 AM posted by: ほりけんハグーダ戦では『敵が湧いてくる』発言のとおり、纏まった勢力ではなく局地毎にチョイチョイちょっかい出してストレスを与える戦術がとられたためにドコ方面に幾つ戦力を割り当てるという読みがコーラス本陣にも出来なかった模様。 次にクロスジャマーの理由としては密林・・高湿地帯、ことにスコールでも降ったら天然のジャマーとなり遠距離通信の障害になりそう、気候が向いてなかったのです。 他惑星産の機体は再設定が必要になるそうですからリスクには違いない。 そそ結界のほうはダイバー向けの対策と考えています・・きっとジャイアンな美声をそこらに鳴らすのでしょう。
『一応は1on1、タイマンの形』・・首級を頭に譲るために護衛もついてましたよ? ラルゴの背後にブルーノと・・誰か(笑)。 その3機が既に間合いを詰めて囲んでいたがために、テレポート援軍も間に合ってなかったと嘆いてましたね。 実は勝手に動いたジュノーンに便乗して逆襲に転じましたが、真相はかなり不味いハナシですよね? KoGにネプチューン加えた3機はバレたら要検査後解体ですな。
Ps.確かにスレの流れに間に合わず今更書き込めぬコメが100行超え(大笑)、難しいですな。 -
2017/03/26 2:58 AM posted by: 騎士警察こんばんわ
議題満載ですね
(〃▽〃)
単行本5巻の謎カットは、ワタシも気になってました
武者修行を続けるミューズと静、そして何故かメル・リンスww
コーラス困眛罎両女から剣の手ほどきを受けているので、ちまさんの仰るようにミューズもひょっとして彼女から…
ブーレイに関しては破裂さんのコメの通り、古くは大国の都合により使われるダミー傭兵団
最新の設定ではシステム・カリギュラが、要請によって装備を提供した傭兵団の名前
また"ナイトフラグス"にはジャスタカークのアイオ・レーンがブーレイの騎士団長で、コーラス・ハグーダ戦の時は彼が不在だった為にラルゴの暴走を止められなかった、的な話があります
まあブーレイという傭兵団の性質上、メンバーが固定されてるのは変な話ですけどね
-
2017/03/26 11:48 AM posted by: ちまちまこんにちわ〜
あらたに誕生した話からの視点で単行本を読み返してみる...
うん。すっげ〜面白いです。今回の問いとは別ですが
ちま的に色々疑問なことがあり、ここのお歴々に伺おうと思っていた案件があったのですが、その視線で読み返してみたら、気が付きました。うん。。解決ズバットです。
クラーケンベール大帝がなぜホウライを倒した(ドラゴントゥースをぶった切った)騎士・ちゃあを特定できたのか?とかですが
まあ今回の考察とは別ですので退散いたします。やっぱ戦時下各国必死に情報収集してるんですねという結果で^^;ハハハ
すっげ〜世界が広がった感..とりあえずお礼まで。ながやんさんありがとうですm(_"_)m -
2017/03/26 12:27 PM posted by: グッチちまちまさん
そー言われれば謎ですね。
ホウライに戦闘レコーダー(車でいえばドライブレコーダー)みたいなものが付いていたとして、 確認出来るのはピンクの新型騎体だけですからね。
ファテマにレコーダーを分析させて「永久機関を取っ払って塗装を塗り替えたマグナパレス」まで何とか解明できたとしても、ヘッドライナーとファテマまではわからないはず。
ちゃあの自慢話が回り回ってクラーケンベールの耳にまで届いた。くらいの解釈でよろしいのでは?
「私、いつ、どこどこてアシュラテンプル倒しちゃったの~!」って言いふらし→噂は回り→クラーケンベール「それって こないだヤラれたクライマーパイドルじゃん!」って知ってしまうと。
お国のために戦うルミナスナイツは勝利を大袈裟に広めクラーケンまで届いたのでしょう。
-
2017/03/26 1:38 PM posted by: ちまちまぐっちさん
それがですね、読み返してみるとわかるんですよ。うん。
12巻でのあの乱戦KOGはコンシールモードで突然現れて、合戦後パイドルはスモークを出し後退、ちゃーは戦線が移動してからKOGから外に出てきたから搭乗していた騎士が誰かはわからないはずでした
そもそも全部不明な状態で星を挙げてそれが評価になるのか?とか思いましたが^。^;(ちゃあの参戦理由はお家の為)
でもその後大帝はジークとちゃあの再会の場に直接話に来てました。ここで疑問!?なんでわかるの?と
で読み返しましたらわかりました。まず戦闘中モニターに切りかかってくるKOGの姿が映ってました。左肩に十字のマークが入ってます。
そしてあの乱戦の以前の話には街道を走るKOGのドーリーのコマがありドーリーにはちゃあのルミナスミラージュにかかれていた十文字マークが入ってましたね。。
ということはメヨーヨは十文字マークのドーリーを追跡してそこから身元が割れたと考えられます。
で次の13巻でムンスターの預かり屋でマグナパレス(KOG)の預かり賃の話をおやじとしてます。むき身で預けるわけないから当然ドーリーですよね?
まあ預かり屋の駐車場で^。^;ドーリーを偶然見かけただけかもしれないけど...。
ただ2人の身元照会は澄ませてか来てた感じ(ジークの幼少時の話しとか)はありましたからマジで探したんだろうと
大帝が紳士だったからよかったけど、イラーみたいな奴だったら郊外で一騎打ちとか挑まれそうです。オッカネ〜
ということで一件落着v(^^)
騎士団のマークってばれちゃいますね。今月号のアイシャのGTMの膝にあるミラージュマーク心配です。 -
2017/03/26 2:00 PM posted by: 騎士警察こんにちわ
ちまさんの意見に追加
あの戦闘の後、パイドルが後退してから、ちゃあは転倒したルミナス・ミラージュから降りて姿を晒してます
あの戦いは一対一ではなく乱戦の中の話だったので、後方監視なんかをしていたメヨーヨの騎士に目撃されたのかもしれませんね
そしてその繋がり(?)で12巻を読むと、ふと目に入って来たのがバギィとバイズビズとのEP
まさかバギィも、過去に「やべぇ、こいつ?」と思った相手どころか、ソイツをアゴで使うような騎士もが相手側にいるとは思ってないでしょうねww
知ってたら、即撤退かも
-
2017/03/26 3:14 PM posted by: 破烈の人形デザインズ4ではGTMの目は星の内部をどんどん透過することも1万km
離れた人の顔も判別可能とされてるので、パイドル達が離れた位置
からMGPから降りてきたちゃあの顔を見てた可能性もあるでしょうね。 -
2017/03/26 4:21 PM posted by: 新人それと星団中のマスコミが放送してたりしますし、各国の偵察、監視部隊も当然にトレースしてるでしょうね。
戦争ですから。 -
2017/03/26 4:41 PM posted by: グッチちまちまさん、騎士警察さん、破烈の人形さん
四ツ葉のクローバーの十字マークのことですよね?
ならば解ります。身元バレますね。
したら、クラーケンベールとヨメーヨの後方監視チームも両方とも ちゃあの乗ってたポコちゃん1号はKOGだとまでは気付かなかったことになるんですよね?
-
2017/03/26 5:10 PM posted by: 破烈の人形>>グッチさん
改変前のルミナスはK.O.G.ラキの装甲をカルバリィCとクロス雌の
装甲を使って改装した騎体とされていました。
これを引き継いでいるのなら、MGPもコールドアイブリンガーとファン
ダウンブリンガーの装甲で改装されてるので、MGPとは気づかれない
可能性が高いでしょうね。
ただMGPの特異な両脚は装甲を変えたとしても一目瞭然のはずでZAPは
3008年の式典で公開されていることから、ミラージュ騎士団のGTM
だろうと予想されるかもしれません。 -
2017/03/26 5:32 PM posted by: ちまちまこんばんわ。
みなさま、ちまのしょーもない話にご参加ありがとうございます。m(_"_)m
騎士警察さん
たしかに後方警戒している騎士の目はめっちゃよさそうです。武士道にも残心という言葉があります。騎士たる者最後まで気を抜かずにいないとダメですね。
で、バギィとバイズビズの下り笑いましたo^^o知ってたら作戦放棄もんですねw
破烈の人形さん
新人さん
1万km..めっちゃ見えるじゃん。戦争はきれいごとじゃないですから、そんなのもありかな〜とも思えますが..。ちま的にはのぞき見みたいでなんか嫌〜です。
だいいちめっちゃかっこ悪いっすよf^。^
あの戦いパイドルはドラゴントゥース折られてスモークもジャマーも出して後退してる..。大帝も言ってましたが負けを認めてますよね?
騎士の名誉から考えたら『足で稼いでコツコツ探してきました。ちょっとお話させてくださいっ』て方がいいんじゃないかと^^;
あと、ちゃあは、ずっこけたKOGから出てきたとき咳こんでます。戦場にはけっこうな煙が充満してたと思います。ログナーが回収に出てたからジャマ-も出してたかもです。
タラレバいいはじめたらキリがないですね。
単行本の読み返しで☆わかった☆ルンルンという底辺のレベルの話ですから^^;ご容赦ください。
-
2017/03/26 5:50 PM posted by: ちまちまグッチさん
そうです。この場合の十字マーク=四つ葉のクローバーの十字です。KOGの肩の前後とドーリーに書かれてましたね。
ぽこちゃん1号...^^;
ちま的にはちゃあの天然がおっかないです。
ムンスターの街中(預かり屋のテントの外)でおやじとの会話中に『マグナパレス』と口走ってます^^;誰かに聞かれてたら。。おーまいがっ -
2017/03/26 6:27 PM posted by: グッチ破烈の人形さん、ちまちまさん
納得です。四ツ葉マークを追ってのちゃあに行き着いたほうが正しいようですね。
ちゃあは大喜びで勝利を拡散してると思ったのですが、 そんなことしたら「手合い」を申し込まれて逆にピンチになりますな。
本国デルタベルンの各お家の者達には拡散してるかな? コーダンテ家を甘く見るなって。 -
2017/03/26 6:46 PM posted by: 破烈の人形>>グッチさん
大喜びで勝利を拡散してる可能性は十分あるかと。何しろヒュートラン
が自己鍛錬プログラムのせいで常に強い相手を求めているので、手合い
で強い相手が来るのであれば大歓迎。ちゃあを半ば騙して戦場に連れて
きたように、勝利を宣伝するよう唆すくらいのことはやりそうです。 -
2017/03/26 7:28 PM posted by: グッチ破烈の人形さん
やるほど! そっちがありますね。
逆にヒュートランが拡散してたりして(笑) -
2017/03/26 9:04 PM posted by: 新人私、この週末を利用してながやん様のこのブログを遡っております。
今78回まで読みました、ものすごく勉強になります、感謝です♪ -
2017/03/27 4:19 PM posted by: 騎士警察こんにちわ
メヨーヨ大帝は、ちゃあが自分の部下(パイドル)を退けたGTMに乗る騎士だと知りながら、彼女がいなくなった時ジークに「あれは何者だ?」と尋ねています
単純に捉えれば大帝はちゃあの正体を知らないコトになりますが、同時に彼はジークの素性をやんわりと匂わせたりしてます
更にジークの母親である"こいつ"はちゃあの本名をズバリ口にし、それを聞いたジークも咎めはしても驚くようなコトはありません
これ、ジークもちゃあの素性を理解してるってコトでいいんでしょうかね?
先のクラーケンベールにしても、この世界のお偉いさんは腹芸が得意技
ホントは知ってる上で敢えて尋ねた、なんて可能性さえ…
-
2017/03/27 5:28 PM posted by: 破烈の人形>>騎士警察さん
12巻でサリオンがタイトネイブにちゃあが家出した経緯を語っていまし
たがニュータイプ2003年7月号扉に、彼女が逃げるように家出した件は
星団中でもゴシップとして物笑いの種になっていると解説があるので
ブラウ女王やその息子のジークボゥがちゃあの正体を知っていた可能
性は十分あるでしょうね。
12巻のプロムナードでログナーが桜子に成人する前の幼名も調べた方
が良いと言ってるように、コーダンテ家の第2王女ワスチャの幼名が
チャア・ティであることはおそらく公表されており、調べれば簡単に
わかるのでしょう。 -
2017/03/27 6:02 PM posted by: ちまちまこんにちわ〜
騎士警察さま
会話の解釈になるので人それぞれなんでしょうが
あの場面は皆さんかなりの腹芸が使われてると思いますw
あのタイミングで大帝が出ていかなければ"こいつ"とフリーズが出てきてしまい大騒ぎになってましたしw
まずちゃあの素性ですが、顔を見て会話した時点でコーダンテ家のワスチャとわかったと思いますよ
まず顔つきがアイシャとクリソツです。また幼名を知っていれば一発でしょう。
これについては前の巻で小さくなったボスが桜子を諭しています。ガーラントや王族であれば知っていて当然の知識ということなのかと
あと想像ですが会話とそぶりのあちこちに帝王学から由来する人を引き付ける力や貴賓のようなものがあったのではないでしょうか?
でも、そのわりには天然キャラが強すぎておもわず「あれは何者だ?」という言い方になったのかと。
帝王学って一般にはわかりずらいのですが、リアルで野暮用のパーティーで日本の皇室の方とお話したことがありますが
さすがだね〜と感心したことがあります。誰も不愉快にならない物腰話し方態度、すごいです。
また以前シルチス黒のビィがミューズに屋外のような公の場所では本名を名乗らない腕を見せない(手合いを申し込こまれるから)
と言ってました。これは見かたを変えれば相手に本名を名乗らせないことで敵意が無いことを知らせることにもなりますよね?
ただ、あの場面屋外のカフェで大帝側が負けた事とか、大声でしゃべってしまってます。(手合いを申し込まれる対象となりうるから)安全を考えてちゃあが席を外したとき女騎士を護衛につけたのかと
デザインズ5を見るとわかりますがルミナス学園は王族、騎士、ガーラントが一般人と同じ学び舎にいます。
全てを知っているうえで、先輩後輩お友達としてふるまっているんだと思いますよ。
まあ、あくまでちまの解釈です^^; -
2017/03/27 6:32 PM posted by: 新人>>ちまさん
( ゜▽゜)/コンバンハ
それにしてもちゃあはルミナス学園の時はちっちゃくて可愛かったけど、あの場面では巨大化してましたね(笑) -
2017/03/27 8:15 PM posted by: アイスクリーム盛り上がってますね
皆さんお疲れ様です
>ちまちまさん
あのくだり…
多分クラーケンベールはジークにワスチャの素性の全てを知っていたように思いますよ 部下も沢山その場にいましたからね
その上でチャの態度とオーラ等から『あれは何者だ?』の発言は
アマテラス家ってどんなん?みたいま感じに取れるかと…
ジークの母が恐ろしいとまで言っていますから多分…
チャVSパイドル戦
チャ&ヒュートランお家のために”星”を上げる…戦闘でしたから
公表って当然かと
天位クラスの星じゃないと意味もないって話だったような
で
メヨーヨの客人がワスチャを見つけたからチョカイ出した 又は連絡が入ったからナンパしてみた(笑)
メヨーヨとしてはパイドルを倒したから敵視しますからね
ってな感じに思っているのですが
アマテラスも戦介入しないと言ってるのですが
止めることもできず
ログナー付の『そよ風王女?』投入で(笑)
それはそうと…ルミナス騎士団はその後メンバーは増えるのでしょうかね(笑)
AKD&メヨーヨ&フィルモアの平和条約の話が出たのでついでに
お目付け役の新メンバーフリーズ登場でしたが
ミラージュ騎士団ってやっぱり
順位というか上司というか縦社会ではないですよね
ナンバー順はありますがサリオンはログナーの下とかではないですよね
パイソンが『同じミラージュなめちゃいないぜ』でルンと決闘 アイシャがシーマと等々
同等であるようですが なんか違う…
複雑な関係にも思うのですが
-
2017/03/27 8:28 PM posted by: アイスクリーム>破裂さん
>騎士警察さん
ありがとうございます
ロッゾでマグロウ ブーレイはダミー傭兵団システム・カリギュラが装備を提供した傭兵団の名前 確かにそうでした
ほりけんさんの
ハグーダ戦『敵が湧いてくる』発言の纏まった勢力ではなく局地ストレス戦術が正しいように思います
皆さん流石です
ホントに勉強になりますね
-
2017/03/27 9:40 PM posted by: 新人>>アイスクリームさん
初めまして、新人です
ちゃあとジーク&クラーケンベールのあの場面ですが
クラーケンベールはちゃあの詳しい素性は知らなかったのでは?
勿論AKD関連だとは知っていたでしょうけれど
それとジークの素性も当然にわかってはいなかったように思います。
知っていればあのような会話にならなかったように思います。
-
2017/03/27 10:00 PM posted by: 新人リリがちゃあの素性を知っていたのは、一つにはフィルモアの皇帝に類する地位にあったことと、愛する息子のことは強大な諜報網で常にトレースしていたでしょうから。
それに対してクラーケンベールはちゃあのことなど完全にノーマークでも不思議はありませんから、パイドルが負けて初めて興味を持ったのではと推測します。
加えて、ちゃあの素性を知った上であの振る舞いはありえないと考えます。
天下の天照家の次席家の跡取り娘なわけですから。
-
2017/03/28 6:29 AM posted by: 騎士警察おはようございます
>ちまさん なかなかに深い読みですね
ワタシも大帝はちゃあの素性を知った上での発言だと思ってます
「何者?」と言うのは"誰だ?"という意味ではなく、人間の本質を指しての言葉かと
単行本3巻でコーラスサードがラキシスの事をモラードに尋ねる際に、やはり「あれは何者だ?」と言ってます
あのお披露目の場にいた彼なら、ラキシスがファティマなのは承知してる筈
つまりファティマだとかソープ(天照)の妻だとか、そういうのを超越した意味での「何者?」
(実際モラードも「どういう意味だ?」と返してますし)
大帝の発言もそれに類するモノだと個人的には考えております
-
2017/03/28 7:38 AM posted by: グッチ騎士警察さん、ちまちまさん
ちゃあにも超帝国剣聖が憑依している可能性は? どうですかね?
ナオ、アララギハイトと共通してるトコもありますから。弱いし、「何者だ?」とか言われてるし。
アララギはまだ憑依確定ではありませんが。 -
2017/03/28 10:01 AM posted by: えび1969おはようございます。
何かすごく話が、あっちこっち行ってますね(笑)
すごく楽しいです。
>>アイスクリームさん
ミラージュのナンバーは、最初は入団した順番だったのではないですか?
で、確かキュキィは自分の誕生日だかなんだで、ナンバーを選んだとかだったような。
なので、アマテラスの下、基本的には対等ではないかと。
あくまで、アマテラスの下でのことで、その他の要因では上下はあるかと。 -
2017/03/28 10:08 AM posted by: 破烈の人形>>グッチさん
2月号扉の解説では現時点でレストアしてる超帝國剣聖はクルマルス
(ナオ)、オージェ(レンダウド)、プロミネンス(マドラ)、ララファ
(コーラス24世)の4人ほどで、残りのスキーンズ、ヤーン、バング
アトール、ネプチューンはシングにいるとされているので今のところ
ちゃあやハイトの中に超帝國剣聖はいないようです。
この先どうなるかはわかりませんが。 -
2017/03/28 10:41 AM posted by: グッチ破烈の人形さん
成人したちゃあのイラストは威厳があって強そうなんで もしかしたらと思ってたんですが…
-
2017/03/28 1:28 PM posted by: 破烈の人形>>グッチさん
現時点ではいませんが成人後のちゃあの中にもいないとはいい切れま
せんね。ただ、あの絵が強そうに見えるのは連載上最強騎士のアイシャ
とよく似てるせいもあるでしょう。ハイトの設定画も弱いって設定が
なければ、それほど弱くは見えないと思うので、見た目はあんまり当
てにならないかと。
あと、超帝國剣聖にレストアされるということは肉体を乗っ取られる
ようなものなので元の肉体の持ち主にとっては非常に迷惑でしょうね。 -
2017/03/28 1:53 PM posted by: グッチ破烈の人形さん
確かにアララギハイトはイラストは強そうですね。
ちゃあに剣聖が宿ったら面白いんですがね~。 ヒュートラン+NOG+超帝国剣聖の組合せですよ。 超ド級ですよね。
44分間だけちゃあに宿ってバッハトマを一騎だけで壊滅させる。
これが44分間の奇跡……ウソです。 -
2017/03/28 2:40 PM posted by: ちゃあ・アズナブルコミック13巻のクバルカンのサヤステ達に絡まれるときのちゃあは、一般人より頭一つ大きくて強そうだけどね
-
2017/03/28 8:19 PM posted by: アイスクリーム>新人さん
お疲れ様です ご教授ありがとうございます パイドル戦まで大帝はノーマーク
そう思います ですが…FSSの登場人物達は結構腹芸というか…狸ですから何とも言えませんね(笑)
少なくともあの時点では情報は入っていてAKDの重要人物だと知っていると思われる会話内容かなって 思ったんですが(^_^;)
>グッチさん
残念ながら超帝国剣聖にヒュートランはないかと…最低の騎士を求めるそんな自己鍛錬プログラムが…(笑) でもそうなると凄いですね
確かにワスチャの成人イラストは強そう
ミラージュの中心人物みたいですね 既に天照家の最重要人物なんですが(笑)
破裂さんの言うようにどうなるのかわかりませんが
エミリーと別れて憑依タイプではなくアイシャ並に騎士覚醒で暴れるって設定があると私は嬉しいですね
14巻連続登場の人物の後継者だといいのに…(希望です)でもイラストには赤白衣装にミラージュマークがあったような…(笑)ミラージュだからミラージュマークですよねぇ
>えび1969さん
ありがとうございます
ですよねぇ 新人もポツポツで王位とかちとややこしいかなと…基本同一の基準なのでしょうね 式典など公場だと覆面もしていますしね(ログナー&アイシャは別として)
先輩後輩に年功序列ぐらいの感覚はあるのでしょうけど…
-
2017/03/28 8:34 PM posted by: 破烈の人形2月号連載扉の解説によれば、超帝國剣聖がレストアしても肉体は星団
歴の騎士のため、かつての力は無いとされているので仮に超帝國剣聖
がちゃあにレストアしたとしても最弱クラスの騎士のままでしょう。
かつての記憶がある分、戦闘経験は増えることになるのかもしれませ
んが結局はちゃあ=最弱クラスの騎士の肉体に力が依存するので。
3225年にレンダウドはナインに会ってかつての力を取り戻すとされて
いるので、デザインズ1で3075年時点のマキシが恐れるほど強いとされ
ていたマドラ=プロミネンスも、それ以前にナインに出会って全盛期
の力を取り戻すのかも。 -
2017/03/28 8:47 PM posted by: 新人>>アイスクリームさん
( ゜▽゜)/コンバンハ
あの場面、ジークとちゃあの前にクラーケンベール登場シーンです。
あの場面、仮にクラーケンベールがジークとちゃあの素性を完全に知った上であればおかしな話になりますよね。
天照家の次席王家の王女&フィルモアの王維継承家2位か3位の人間相手に、中堅国家のメヨーヨの皇帝が偉そうには登場できませんよね。
ですからあの場面は恐らく、ちゃあがAKD関連であることだけしか知らなかったのでは?
ジークの素性は完全にわかってはいなかったと予想します。
でなければクラーケンベールの突然のちゃあに対する求婚の萌え度が激下げですよ><
あれでクラーケンベール様の人気激上げなのに(笑) -
2017/03/28 9:18 PM posted by: グッチアイスクリームさん
そうでした!ちゃあが剣聖レベルになったらヒュートランはちゃあから去りますね。面倒くさいファテマでした(笑)
自分のスペックを上げることだけが目的のファテマ……どこに向かおうとしてるのかな? 打倒クローソーか?目指せパワーゲージVAなのか?
自己鍛練プログラムで神の領域へ
クライマーパイドル戦もちゃあがコケなければ負けで、下手すればちゃあは戦死ですよね。マスターを戦死させてまで自分のスペックを上げるほうを優先させる恐るべきファテマ…
それがわかってるからアマテラスはログナーを護衛に付けたんでしょうね。 -
2017/03/28 9:44 PM posted by: 新人>>破裂の人形様、グッチ様
( ゜▽゜)/コンバンハ
少し余談になりますが、ラキとナルミさんの会話って面白いですよね。
私が一番わらっちゃったのは、コミック12巻のおまけ。
フロートテンプルの柱を齧って削れた歯が伸びてきたと言って見せるラキに
お姉さんそういう話聞きたくないな…と答えるナルミさん、超笑っちゃいました(笑) -
2017/03/28 10:07 PM posted by: グッチ新人さん
はじめまして。よろしくお願いします。
私、ニュータイプを買い出したのは今年の1月号からなんです。ですから13巻末からニュータイプ2016年12月号まですっかり抜け落ちてます(笑)
ナルミとラキの会話はたぶん抜け落ちた間なのでわからないっす(笑) 14巻までのお楽しみとしときます。
まぁ~このブログのネタバレ読んでだいたい話はわかってますけど。
単行本一筋30年を破り今年からニュータイプデビューです。
毎月FSSが読めるってのは幸せです。
子供の頃 少年ジャンプの発売日をワクワクしてたのと同じ感覚です。 -
2017/03/28 10:17 PM posted by: 破烈の人形>>新人さん
あの絵はFSS2009年カレンダーの角川書店の通販特典についてきたメッ
セージカードが初出だったと思います。裏面には第6話Act.3のエピソ
ードの予定一覧が載ってて5つ目に予定されてた話がちょうど今やって
るツラック隊。当時から8年以上かかってようやく終りが近づいていま
した。
あとファティマについてはエピソードガイドに彼女らの歯は戦闘で折れ
たり抜けたりしても伸びてきたり新たに生えてくるって解説があったの
で、このナルミとのやり取りでラキシスがファティマであることがバレ
てる可能性もありそうです。 -
2017/03/29 9:43 AM posted by: ちまちまこんにちわ〜
盛り上がってますね!
騎士警察さん、アイスクリームさん、グッチさん、新人さんレスありがとうございます。
アイスクリームさん
はじめまして
大帝はその性格からも騎士の強さに関連する情報はよく調べてるのかな〜と思いますよ
国家ぐるみの傭兵団みたいな国のトップですからね
それを考えるとちゃあの情報はアイシャつながりのところまでなのかな?と
連絡が入って、ナンパからみで引き止めとけと指令が入ったとは思います。同意です。
こいつとフリーズは予定外だったんでしょうがw
騎士警察さん
やっぱ、公の場は腹芸でしょw
グッチさん
するどい意見です。
新人さん
横レスになりますが。
あの場面街は戦時下自由な立場をとることになったムンスター
公の場と言ってもカフェを1日借り切り席を作ったのは大帝で
周囲も部下で囲い、騎士がエスコートもしています。
なので王族の格の上下より、ゲストとホストの関係が先に立つかと思います。
話の相手は学生二人、王族や一族の騎士として外交デビューしているならまだしも
成人前ですから王侯の上下関係をもちだす必要はないかな〜と
ちゃあもジークも家の名前は言ってませんしねw
あの場面のカフェでの立ち振る舞い的には大帝の物言いは問題ないかと思いますよ。
まあじゃーじゃーと一緒で、急に言い回しを変えることもできないんでしょうが..
〜なのじゃー..
単行本を読み返して思いましたが
あの時代、お披露目外交というのがあります。
有名なガーラントのAFを争奪するためにも、各国の王族やお抱えの強い騎士
これらの情報を持っているのは常識なのではないかと
時には腹芸でお披露目前に会談で談笑しつつ貸し借りの話とかして、ちくりとけん制することとかもありそう
そういう事とか考えればあのシーンはとてもフレンドリーな席だったかもとか
-
2017/03/29 9:54 AM posted by: ちまちまグッチさん
ラキとナルミの歯の話は
リブートの7巻の最後の所にありますよ〜 -
2017/03/29 10:15 AM posted by: グッチちまちまさん
リブート持ってないっす。
リブートって単行本とは違った良さがあるんですかね?
目新しい解説とかあるなら集めようかと考え中なんですけど。
-
2017/03/29 10:49 AM posted by: 破烈の人形>>グッチさん
リブートは基本的に連載時の話をそのまま載せており、単行本で加筆や
修正があった個所は未収録です。アトロポスの章の地上戦は単行本の
際に話がかなりカットされてるので、そのあたりはリブートだとかな
り違いますね。
あと各話の間にMHや各キャラの解説が入っていて、他では出ていない
情報も入ってます。1月号連載扉でナオ(剣聖クルマルス)が9巻の5話に
既に登場しているって情報が出たことがありますが、この話で中国語
で会話してたのが剣聖クルマルスと剣聖オージェという情報は今のと
ころリブート2にだけ出ています。 -
2017/03/29 10:58 AM posted by: 騎士警察>新人さん
中堅国家たるメヨーヨのトップが、天照家やフィルモアの重要人物に対して〜
仰る事も分かる気はします
しかしあの世界では民主国家の大統領風情が、古い血筋を持つ王家の当主―しかも星一つを統治する程の人物―を相手に強烈なセクハラかますのですww
"ワタシ、天照家の事実上王位継承第二位よ?"とか"ボク、フィルモア帝国の次期皇帝候補です"とか名乗らない限り、あの場ではただの学生・騎士として会話をするのが「王族のたしなみ」ってヤツなのかもしれません
-
2017/03/29 11:05 AM posted by: グッチ破烈の人形さん
いつもありがとうございます。
やはりリブートでしか手に入らない情報がありましたか。
ニュータイプ連載を知らない私には買いですね。 わかりました近々7巻全部買います! -
2017/03/29 5:20 PM posted by: やまだグッチさん、7冊まとめて買うと9000円くらいですよ・・・
っていうか皆さん、ながやんさんを気遣いながらも全然コメ遠慮しない笑
今頃嬉しい悲鳴を・・・ -
2017/03/29 5:40 PM posted by: グッチやまださん
質のいい中古で買おうかなと。
持ってても読まない場合もあるんですよ。 デザインズ全部持っててもほとんど読まないですし(笑)
-
2017/03/29 7:10 PM posted by: アイスクリームコメント数最高記録なるか?(笑)
人気ですね
皆さんお疲れ様ですm(__)m
>新人さん クラーケン大帝登場時はイカレタイメージでしたが 求婚の時は流石にグッときましたね 人気激上 納得です髭とったらカッコイイですし チャの天然さに『なぜ負けた!』のコメント
(最弱騎士なのに〜って感じです まぁ極秘FAの存在までは知らなかったはずでしょうし) でも大帝威厳を前に(イケイケの自分を前に)ガルルル〜!って(笑)怒鳴り散らす
完全にギャップ負けで ホロリって感じ
あの場面でのクラーケン大帝の人間味
好きになりましたよ そういう所もFSSは上手いですね
>グッチさん
私 実はリブートもデザインズも持っていないのですよ(-_-;)
ひたすら単行本の読み返しと検索エンジン
最近ニュータイプ買いだしましたけどね
理由は正直FSS以外の記事読まないからなんですが…あのページ数に八百円は…ってセコセコ野郎だったんです(+_+)
でも ニュータイプ購入が次を造る糧にもなりますよね
最近は千円以上でも頑張ります(意気込みですよあくまでも気持ちです値上がりはご勘弁で…(笑))
でも副本はただたんに買いそびれてまして…
俺もリブート&デザインズ集めてみようかな…
どちらから集めたらいいのか思案中です
-
2017/03/29 7:48 PM posted by: ちまちまちまは、リブート全部は持ってません。
ただアトロポスの章の地上戦あたりは単行本とは異なった描写になりますのでリブートの話の方が好きですね。
以前はテールオブジョーカーの中古買いしか方法が無くてあきらめでしたが、リブートが出てくれたのでよかった〜てかんじで買いましたよw
ただ7巻とか分厚くてね^。^; -
2017/03/29 7:55 PM posted by: ちまちまちまNTは立ち読み派です。オイオイ
昨日読み返してみたNT今月号..やっぱかっこいいっす。
気になるアイシャ騎乗のGTM..ながやんさんも仰られていた背中のマウントレール?
なんでしょう。やはり読者の想像をくすぐる巨大な兵器が付くという伏線なのでしょうか
でも、そこまで引っ張っておいて普通にバスター背負わすんでしょうか?。?
今回ちゃあが持ってきてますよね?他の軍の事はさておきAKDにとっては結構普通に出てくる兵器です。
新人ちゃあが持ち込むようなものを、満を持してじつはバスターで〜すなんてやるのかな?と^^;
とういうことで、ちまさんここには[けん玉フレイル]がついていたのでわないかと..
これを付けての参戦は絶対嫌ダ!!とアイシャが剥がして置いてきたのではないかと
また、がっつり姿をさらしながらも国家、騎士全く不明ということ。これはアレかなとw
ヤクトと同じ白とオレンジのだんだら模様がどこかにあるのでは?と想像。前には無いようだったから、背中かな?と
背中に白とオレンジの警戒識別マークが入り4騎其々に漢字で識別マークが..4騎が並んだところでメッセージ完成!!
夜・露・死・苦と (;゚д゚)...。(つд⊂) 見なかったことにしよう。
ええ、見なかったことにしてください。ちま的妄想でしたm(_"_)m
-
2017/03/29 8:25 PM posted by: グッチアイスクリームさん
私も単行本とデザインズあれば充分だったので、ニュータイプ、その他はスルーしてました。 実際ながやんさんのブログを1年前に発見するまではFSSを忘れてましたから(笑)
ただデザインズは持っといたほうが良いかも… 情報の幅は広がります(真面目に読めば)。フィルモアの帝国系譜とかはすげ~面倒ですけど。
ここでの会話についていく為に、私もニュータイプを今年から買い始めました。FSS以外は全部スルーしてます(笑) まさかFSS以外は連載が無いとは知りませんでした。(連載ものが何本もある雑誌だと思い込んでました。)
FSSが連載休止のときはニュータイプ買う人いるんですかね?
-
2017/03/29 8:45 PM posted by: 破烈の人形>>グッチさん
FSSの掲載率は5割程度しか無いので、休載時にニュータイプを買う人が
いなければとっくに廃刊になってるでしょうw
かなり前に作者がFSSが連載してる時としてない時ではニュータイプの
売れる数が倍くらい違うと言ってたこともありましたが、何年か前の
ニュータイプの3ヶ月間の平均印刷部数はFSSの休載時が6万前後、掲載
時はそれより1万くらいは多くなってたので毎号FSSの有る無しで毎号
3000くらいは印刷部数が変わっているようです。 -
2017/03/29 9:13 PM posted by: グッチ破烈の人形さん
毎号3,000くらいの差とは健闘してますね。 良いとこたくさんあるのを私がスルーしてるだけか。
私は休載したら買わない派…です。
-
2017/03/29 9:40 PM posted by: グッチちまちまさん
あれは新人ちゃあが持ち込んだのではなく、バスターランチャーがマグナパレスの標準装備たからではないですかね? ドーリーごとハスハに来てますから当然バスターも付いて来る。
デルタベルンに置いてくるよりは収納ピットのあるドーリーにしれっと置いてあるだけでしょう。 ちゃあはバスターランチャーが有るのを知らないかもです。
背中に背負う「何か」は今のとこ不明です。 日本国憲法で思想発想の自由が保障されてますから「けん玉フレイル?」も有だと思います(笑)
ただ後々このGTMは星団を数十騎で制圧したり、サタン達と戦う運命にあるので、バスターランチャーやフレイムランチャー、またそれに匹敵する武器を背負うでしょうね。
-
2017/03/29 10:52 PM posted by: 破烈の人形>>グッチさん
12巻でネイパーのMM AUGEが肩にけん玉フレイルを入れてましたね。
つけるだけならけん玉フレイルのみならず大抵のGTM用の武器もいける
でしょうが、けん玉フレイルをつけたまま使うのは難しいでしょうね。
けん玉を武器として使うとしたら玉を敵にぶつけるか、剣もしくは
皿の部分で敵をぶん殴るかのどちらのはずなので。
リブート7ではミラージュ入り後のツバンヒがけん玉フレイル完全版
と旗竿ランスを作って後者は魔導大戦でアイシャが使って有名になる
って解説もあったので、ランスの方はそのうちアイシャがKRWで使いそ
うです。
そしてけん玉フレイルは現時点では不完全版ということになるので
現時点では何か問題が有るのかもしれませんが、完全版がどういった
形になるのか興味深いところです。 -
2017/03/30 1:27 AM posted by: えび1969夜分遅くにこんばんは。
自分は、NTはネットカフェで楽しんでます。
単行本は実家に、11巻まで置きっぱなしなんで、リブートをブックオフ等で揃えました。
一冊だけどうしても無かったので、おNEWになっちゃいましたが。
今は、デザインズを迷ってます。 -
2017/03/30 7:32 AM posted by: グッチ破烈の人形さん
そんなんありましたっけ?忘れてました。12巻読み直します。
けん玉フレイルって他のロボット漫画のギャグかと思ってました。 ごめんなさいm(_ _)m 申し訳ないm(_ _)mちまちまさん。
-
2017/03/30 7:47 PM posted by: アイスクリーム今夜実現(?)
コメント記録更新(笑)
ちまちまさん 破裂さん グッチさん えび1969さん
皆さんお疲れ様です
ご意見色々ありがとうございます リブートのアトロポスの章の地上戦記載あたりから集め初めてみます…って何巻なんだろ (´;ω;`)
>破裂さん
NTにFSS連載復帰の時 某ア〇ゾン(ヤマト運賃問題で今旬に話題の会社です(笑))にて 倍の価格まで値段が急上昇していたのを思い出しました
当時本屋さんになくてネット注文しようとしたらゲッ!!って…出来事を思い出しました
すぐに追加発行がありましたけどね
初回分にオマケが付いていたような…記憶が曖昧なです
>ちまちまさん グッチさん
ケンダマフレイルってそんな大型装備でもないですよね(笑)手持ち武器では…AUGEのバインダーに入りますよ(笑)背中に装備するのなら弁慶に薙刀籠状の中に一杯装備?するのかも(笑)
チャのバスターランチャーって確か ソープが心配して持たせたような…書きをみた記憶が…でもピンク色のバスターランチャーってなんか…火焔玉より違うものが出てきそう(笑)
チャだけに特大苺プリュッツェルとか(笑)
悪魔とも戦うGTMの話題で 少しずれますが
ボォスのおとぎ話…悪魔が侵略して追っ払ったのは5匹のドラゴンって話 ドラゴンのみ活躍で…GTMやMM等の巨人等の話でてませんよね
続きをナインがフンフトと話していますが…登場はカラミティ王のみです…そこらへん…ちょっと引っかかっているのですが…GTM参加って前回の悪魔攻防ではやはりないのでしょうか…騎士やルシェミが存在していなかった頃の話だから…なんでしょうかね
-
2017/03/30 8:17 PM posted by: 破烈の人形>>アイスクリームさん
最近は出版業界も不況のせいか売れる本はすぐに増刷することが多く
なってますね。アニメ誌も人気アニメの付録がつく時に売り切れて
増刷されたのがいくつかあったかと。
12巻のプロムでソープがバスター砲をドーリーに入れたようなこと
を言ってたので騎体からは取り外されてますがバスター砲は持って
きてるでしょう。
ルミナスミラージュの頃は騎体がピンクでバスターランチャーは
オレンジ色でしたがGTM改変後どうなってるかはまだ不明ですね。
おとぎ話ですが、かなり前に公式サイトにはログナーは古代ジョ
ーカー、カラミティの王女イエッタの全能細胞から数万体が作られ
たと書かれていたので、AD世紀よりもはるか昔で当然GTMが存在
してなかった頃の話でしょう。
人間が悪魔と戦えるだけの技術を持たない頃は5体のセントリー
とログナーだけで悪魔を撃退していたのでは。
-
2017/03/30 9:19 PM posted by: グッチアイスクリームさん
ボォスのおとぎ話は何万年前の昔話のはずが、ナインが言う最後の一節は未来の話になってますね。
アイエッタ姫のボォスを守りたい心から生まれたボォスの守護者ログナー(たくさんのログナー)なのに、 ナインの後半の話だと完全にカラミティの話になってますよね。
これは作者のミスリードだと思ってます。 我々を混乱させるための…
ナインもデタラメって言ってますから。
数万体のログナーは戦死する度に記憶とかが集約され最後に一人のログナーになって、今のログナーに続いているみたいです。
GTM参加のサタン戦は星団歴2020年にあったような予感がするんですが、根拠無いです(笑)
少なくとも2020年は神々の世界で何かしらの争いがあった予感します。
-
2017/03/30 9:51 PM posted by: 新人ログナーは最近の解説では、モナークセイクレッドによって作られた、超古代の超人って言われてますよね。
-
2017/03/31 2:37 AM posted by: シケルブ(見習い)皆さま、こんばんは。
色々な話で盛り上がっていますね(^^♪
楽しく拝見させてもらっています。
ニュータイプの話…意外と立ち読みの方が多いので安心しました(^^;)オイ!
私の所は地方で、全ての書店がビニール包装、立ち読みが出来る店が遠くに1店舗しかありません…(しかも入荷数一冊)
私も今は連載、激熱なので、毎月買っていますが、それまでは立ち読み組でした汗。
そろそろツラック隊のエピソードも終わるし、単行本が出そうなので、今後迷い中です。以前は連載→いきなり半年休載…とどめに単行本発売までに2年近くかかっていたので、意地で読んでいましたね。今回の32周年特大号で、えっ!ニュータイプ32年もやってたんだ!?と驚きました。創刊号の時代はFSS全盛期でしたから、FSSがニュータイプの売り上げに大きく貢献したいたと思いますが、このSNS復旧の時代でも「アニメ版テレビジョン?」としたら、月1でアニメ好きの方々からしたらありがたい雑誌なのかも知れませんね。
ちなみに今回の連載再会号(2016年3月号)の品薄現象は、一時期、話題になった「おそ松さん」特集(ポスターも)だったからです。どこに行っても私もニュータイプがない!?FSSさっすが!と思いましたが、その実態はトホホでした。FSSが表紙なのに。
スミマセン、完全に脱線しました<m(__)m>
けん玉フレイル、完全にネタ武器確定ですが(笑)だってAUGEの時もただの、けん玉でしたし。ですが、本編の活躍がみたいですね!やっぱ、ちゃあ、あたりがけん玉フレイルでコケながらたまたま、GTMの急所に当たって勝利みたいな流れですかね〜ネタ武器確定なので、使用するならネタキャラが一番ありそうな気がします。現設定があっても、あまり当てにならず、次装備するのはネタキャラっぽいです。
ログナーの話は、破裂の人形さんと同感です。というか、覚醒したログナーはカラミティーゴーダー王。GTMに乗ると弱くなります(笑)
連載当初から、最強騎士のログナーこの先、どこまで強くなるのでしょうか?
-
2017/03/31 4:43 AM posted by: ほりけん悪魔やら全能神やらの介入については天照その『神』がジョーカーなんぞ下級世界に単身在るから。 敵対側には好機であって人間視点の時間軸や事情とは無縁のハナシ・・巻きこまれ現象と考えています。 カレンにログナーが守り人に選ばれたのは一応はジョーカー生まれと矛盾(後始末?)を少なく出来る措置かと。
そも全能神が何を争うのやら? 支配領地問題でもあるのかな・・。 -
2017/04/07 2:46 PM posted by: ながやん>グッチさん
お気遣い、いたみいります!
ミースに気遣われたボスやん状態です(笑)
まあ、そんなに大変でもないんですけどね。
あくまで趣味の範疇で、マターリ楽しんでます。
最近はコメントも多く、賑わってて嬉しいですね。
自分はそういう場が提供できて、よかったなと。
スローペースですが、だらだら返信できたらする方向で。
大丈夫です、ありがとうございます♪
で、ピチカート公国ですが、ハグーダ戦役時は…
もしかしたら、逆側から責められてたかもですね。
破烈の人形さんもおっしゃる通り、10ヶ国が敵でしたから。
どこかの国が、ピチカートを抑えていたのかも。
あるいは、MHの出荷や納入ルートを阻止してたとか。
他にも、ピチカートの生産力自体、量より質という意見も。
あの大きな戦いの背後、想像力を刺激されますね♪ -
2017/04/07 2:49 PM posted by: ながやん>キャスバルさしみ大君さん
ありがとうございます、お気遣い感謝です!
いやー、大盛況で嬉しい悲鳴が止まりません(笑)
こうして多くの方の意見を沢山聞けるの、尊い…尊い!
自分もだらだらマターリ返信させていただいてます。
まあ、ちょっと大変になったら、その時考える方向で。
いつもキャスバルさしみ大君さんにも、沢山お世話になってます。
お互い、実生活も大事にしつつFSSファンを続けましょ♪ -
2017/04/07 2:54 PM posted by: ながやん>騎士警察さん
コメントありがとうございます!
今、ちょっと地図が手元にないんですよね…
デザインズあたりにコーラスの地図がありそう。
ピチカート公国の立地がわかると、また違うかも。
仰る通り、ハグーダのマグロウとブーレイ以外に敵がいた可能性も…
多くの国がハグーダの裏にいた事実もありますしね。
別働隊がピチカートとコーラスを分断してた可能性もあります。
あとは、ピチカートの生産力自体は、問題ないかも。
今後もワイマールSR2をガンガン作るそうなので。
ただ、当時は非常時、なにかあったのかもしれませんね。
意外とポルシェみたいな手作業主義の国だったりして(笑)
セトメ博士は小ロッド生産の高性能GTMを作られるそうですが。
だから多分、ワイマールSR2をニューにお願いしたのかもですね。
で、そのワイマールSR2の前、SR1の時代のハグーダ戦役は…
なにかあって、中央にワイマールを回せなかったのかも。
あとは、破烈の人形さんの仰る通り、スライダー不足かも。 -
2017/04/07 3:00 PM posted by: ながやん>破烈の人形さん
いつもありがとうございます!
そうですね、ハグーダ戦役もいろんな側面がありますね。
印象的なのは、大国がこぞってコーラスの力を削ごうとした。
逆にコーラスに肩入れした二国は、表向きは「友達外交」でした。
勿論、AKDもトランも国家としての損得を考えてそうですが…
ハグーダを駒にする列強と、コーラスとの共存を計る二国。
そんな印象も受けますね…やはり面白いものです。
コメントを拝見して「なるほど!」と膝ピシャです(笑)
そういえば最近、そんな台詞を聞いたことがあるような。
ソープはジュノーン作る以外に、スライダーの仕事もしてたのか。
そう考えると、二巻のあのシーンは人材不足とも取れますね。
それがソープという天才の出現で、一気に改善したとすると…
やっぱりソープって、規格外のバケモノスライダーですね。
ピチカート公国については、多分当時もワイマール作ってたと思うんです。
それは、ツラック隊にバーガ・ハリが送られてくるのと一緒ですね。
多分、戦時下では生産を上回る損耗が普通なのかもしれません。
この辺は、地球の戦争でも同じかもしれませんね。
ここに国力が出る、国の底力が透けて見えちゃうのかも。
ハスハは現在分断中で、かなり苦しそうですしね。
コーラスも当時、予想外の苦戦で大変だったのかも。 -
2017/04/07 3:04 PM posted by: ながやん>新人さん
コメントありがとうございます、嬉しいです♪
返信いつも遅くて本当にすみません。
激動の展開が続きますね、最近の連載。
とても盛り上がってて、目が離せません。
ラキとナオの一騎討ち…それ、見たいですね!
片や剣聖剣技を使いこなす規格外ファティマ。
片や中身は超帝国剣聖の天位殺し…
恐らく、異次元の戦いになること間違い無しですね。
GTM戦でも、恐らく凄いことになるような気が…
ナオはハロ・ガロ、ラキは…ミラージュマシンでしょうか。
ソープとラキには、久々にGTMにも乗って欲しいですね♪ -
2017/04/07 3:11 PM posted by: ながやん>シケルブ(見習い)さん
お気遣いありがとうございます、大丈夫です。
楽しんでのんびりやってるので、全然平気。
ただ、ちょっと返信が遅いのが悪いなー、なんて。
まあ、のんびり返信してきますので「返信きたらラッキー」くらいで(笑)
最近大盛況で、皆様の盛り上がりを見て大いに刺激されてます♪
そうそう、コーラスって星団でも有数の軍事力なんですよね。
フィルモアやハスハのイメージがどうしても強いんですけどね。
コーラスだってかなりの戦力を当時は持っていたはずです。
また、昨今は少しずつ国力が回復してると聞いてました。
そう考えると、フィルモア等には「出る杭」だったかも…
で、当然「打たれる」となる訳で、ハグーダ戦役ですね。
大国はハグーダの裏で、コーラスの国力を削いだ訳です。
で、フィルモアやハスハにはカリギュラがついてたかも…
特にフィルモア、ブーレイをあの時は仕切ってましたしね。
ブーレイのT-232スプートニク、カリギュラの臭いがしますし。
連中はこの時も、大国の執事として暗躍してそうですよね。
カリギュラはコーラスとは、ハリコンの件で因縁もありますし。
あのコーラスやるんやったら力貸すでぇ!と乗り気だったかも(笑) -
2017/04/07 3:15 PM posted by: ながやんちょっと休憩(笑)
わー、FSSってそんなに休載してたんだ…
個人的には、映画ゴティックメード製作時の休載が長かったな。
すっごい長かったですからね、五年?もっと?かな?(笑)
バッシュVS破烈の人形のイメージカット、ですね。
あれは確か、弦楽器を持ってるのはリンスらしいですね。
当時の連載時の次点での、イメージカットでしょうか。
バッシュVS破烈の人形となると、初代黒騎士戦かも…
その時、破烈の人形はバランシェの手が入ってますね。
バランシェ製のファティマシステムを入れてた筈です。
その時ソープも一緒で、リンスとして決着を見に行った…
そういうシーンが想定されてたのかもですね。 -
2017/04/07 3:22 PM posted by: ながやん>ちまちまさん
コメントありがとうございます!
お気遣い、ありがたいですね…うう、涙が(笑)
意外とのほほんと楽しんでるので、大丈夫ですよん♪
あんまし物量的にヤバくなったら、その時考えますので。
遠慮なくドドーンと、思うままに書いちゃってください。
皆様のパワーを受け、一部ネタを拝借し、刺激をもらってます。
こうしたファンの交流の場が持てて、自分もありがたいくらいです。
で…なるほど!そういう視点、面白いですね。
公国としてる時点で、一種ぼかしてる雰囲気もあります。
確かに公国なら、領主がいればOKな訳ですよね。
AKDには多くの公国があり、クロス国とかもそうだってかな?
そういうのは全部、伯爵等が収めてる土地ですもんね。
ハグーダ戦役時は統治的に、微妙な時期とも考えられますし。
コーラスの重要生産地として昔から重要だったけど…
ちょっとタイミング悪かった、とか…あるかもですね!
他にも、皆様があげてる多くの要因が考えられます。
複数の要因が重なった可能性も、勿論考えられますね〜 -
2017/04/07 3:29 PM posted by: ながやん>アイスクリームさん
お気遣いありがとうございます!
この連載も長いもので、200回を超えました。
mixiの時代から続いてまして、ありがたいことです。
返信は余裕がある時マターリしてるで大丈夫ですよ♪
気にせずガンガン書いて、バンバン話してくださいね!
ハグーダ側で一番目立ったのは、やはりブーレイですよね。
その正体はご存知、フィルモアのノイエ・シルチスだったんです。
赤グループリーダーのラルゴの他、最精鋭の騎士たちでした。
多分、これって実益を兼ねた「陽動」だった気もしますね。
名の知れた傭兵騎士団の、七騎のGTMで前線で派手に暴れる。
七騎というのは編成として大きな部隊ではないですよね。
その証拠に、魔導大戦で動いてるブーレイは三百騎くらいです。
この、少数精鋭の七騎が派手に暴れてドカンとやらかして…
その裏で動いてる、カリギュラは別の大国を隠してたのかも。
エアバレルやGTM等、随分ハグーダは援助を受けてました。
ログナーが密偵として入るあたり、かなりの大国ばかりです。
それをぼかす意味でも、ブーレイは露骨に派手に動いてたのかな?
あとは…多分、ラルゴの私怨が超でかい気もしますね。
コーラス三世を挑発するための行動でもあたtのかもですね〜 -
2017/04/07 3:40 PM posted by: ながやん>ほりけんさん
いつもコメントありがとうございます!
ハグーダ戦役、かなりやばかったですよね。
ミミバ族という、ジャミング不能な索敵手段。
これに気付いたのはソープですが、遅すぎました。
当時は「結界」っていう言葉が使われてましたね。
これが多分、光学的なものや電波を阻害するんだと思います。
コーラスも前線からの重要情報は、紙を筒に入れて運んでました。
しかし、ハグーダ側はミミバ族を使ってた訳です。
準騎士レベルの身体能力、特に目がいいみたいですよね。
こうした斥候を直接走らせ、見て聴いて、戻らせる。
騎士級ですから、当然脚も早く、生還率も高い訳です。
そこから得た情報でコーラス三世の本陣を特定。
あとは、その座標にラルゴが乗り込んでった形ですね。
あのハグーダ戦役の最終局面、今見ても鳥肌です。
でも、冷静に考えるとかなりまずいですよね、あれ(笑)
旗騎と王が倒れてるんですから、国としてやばい。
KOGが無敵のパワーで…って、なんか調子悪そうでしたしね。
あわやマグロウにやられるってとこで、ディッパに助けられたし。
LEDが三騎、クルマルスも一緒でも…分が悪い感じ。
ソープたちが駆けつけた時点で、ある種決着してましたしね。
ただ、誤算はやはりクローソーの覚醒だった…
ドラマチックですが、非常に危うい勝利でした。
それは、危ういイレギュラーで簡単にひっくりかえるラルゴも同じ。
自分がいかなくてもいいのに、私怨にこだわり乗り出した。
しかも、サイレンで…あれもまずかったですよね(笑)
コーラスからサイレン、返還されたのかしら…
気まずかっただろうなあ、表向きハグーダの戦争なのに。
輸出用サイレンじゃなくて、F型だしなあ… -
2017/04/07 3:50 PM posted by: ながやん>ちゃあ・アズナブルさん
はじめまして、こんにちは。
コメントありがとうございます!
これからもよろしくおねがいしますね。
他の方も盛り上がってますが、ちゃあの話ですね。
パイドルもまさか、女子高生に負けるだなんて…
ちょっとショック大きそうで、なんだかかわいそう。
ちゃあはプロムナードと本編で身長が違う設定ですね。
桜子とは身長の逆転現象がおこってます(笑)
やっぱ、最弱レベルでも騎士は騎士ですからね。
あとは、リストアの可能性についても活発な議論が…
レンダウドやナオの登場で、新たな設定が生まれましたしね。
超帝国剣聖は全員、スタント遊星でご存命らしいです。
で、ジョーカーには数人来てて、それがレンダウドとナオ、マドラ。
他にリストアしてる超帝国剣聖は、多分いないと思いますが…
ちゃあの中にもいたら、新しい展開で盛り上がりそうですよね! -
2017/04/07 3:56 PM posted by: ながやん>えび1969さん
お気遣いありがとうございます、大丈夫ですよ。
気にせずガンガン書いちゃってください!
自分も余裕のある時、だらだら返信しますので(笑)
そうそう、初期のミラージュNo.は入団順なんですよね。
キュキィが自分の誕生日だって23番を取るから(笑)
でも、ここが凄いところで、22がマキシ、21がブラフォード。
そして20はなんと、ブラフォード夫妻より後のヨーンです。
実は天照は昔から「ヨーンはミラージュに入れるぞい!」って…
予めナンバーを開けておいたそうです。
凄いですね、先見の目がありますね!
東の君を張り付かせてストーカーしてましたしね。
本当はレーベンハイトとかも欲しかったんじゃないかな(笑) -
2017/04/07 4:00 PM posted by: ながやん>やまださん
いつもコメントありがとうございます!
返信遅れて、ほんとすみませーん(汗)
そうそう、意外とお値段が張りますよね。
自分も学生時代は四苦八苦してました。
FSSはコミックと連載以外に、作品集も魅力。
若い頃は副読本購入費を放り出すの、大変でした。
リブート版が出た頃にはとっくに社会人でしたが…
いやあ、迷わず買ったものの、なかなか人には勧め難い。
大事なことも沢山、新設定も沢山書いてるんですけどね。
あと、さらりと大事な設定が変更になってたりとかして。
ただ、中身はほぼ一緒なので、買うのを躊躇するの、わかる。
高い買い物ですし、そこは個人の判断ですよね。
みんな御近所だったら、自分が貸し出すんですけどね(笑)
なかなかそういう訳にもいかず、難しいですね〜 -
2017/04/12 3:21 AM posted by: ??!そういえばケンタウリ家は今どうなっているんでしょうね
ラルゴが黒幕を証拠付きでバラした上に簡単には消えないジュノー進出の大きな障害になりうる禍根を残した上で負けるという考えられる限り一番まずい負け方をしてるので同じフィルモアのビィ家のことを考えると針のムシロ状態のような気がするんですがはてさて… -
2017/04/14 2:12 PM posted by: ながやん>??!さん
はじめまして、こんにちは!
コメントありがとうございます。
返信遅くなってほんとに申し訳ありません〜(汗)
翔子としてF型サイレンが残されちゃいましたしね(笑)
皇帝の孔雀色のサイレン、なによりの動かぬ翔子です…
ただ、恐らくラルゴが戦死してるので、大丈夫?かと。
表向き「帝国のために頑張って死んだ」って訳かもですし。
そうなると帝国民も、しゃーないカワイソウ!となる…かな?
ヴィ家の不味いとこは、バーバリュースが生きてること。
デコースにお情けで生かされ、逃されたと思われてる。
これは風当たりが強いでしょうが、ケンタウリ家は…
立派に戦って死んだので、まあ多少のことで済みそうです。
また、ケンタウリ家は確か皇帝家の遠縁だとか。
そういうとこから根回しもあるかもしれませんね。